thato's blog

モノづくりで世界に幸せを本気で目指してみるthatoのブログ

PC作業中のBGM

BGM

それは雰囲気に色を付けてくれるかのごとく、

ぱっと明るくなったり暗くなったりする。

 

ん~、あんまりうまくかけないが、

作業中のPC作業が激変する。した。


Eeplaylist(イープレイリスト) - アーティスト名からプレイリスト作成

未来の負債を減らすのも生産性かも

小室淑恵「人口構造から見るゲー­ムチェンジの必要性」―人口ボーナス期から人口オーナス期へ 

※ Taken from 日刊読むラジオ at http://www.yomuradio.com/archives/4827

生産性が高かった時代は終わったのかな。。今は作っただけでは、売れないのだと思う。すでにあったり、改悪してたり。農業でも、育て方が悪いと良くない成果物が出てくるのと同じように、きっと電子的な成果物も粗悪品はあると思う。
で、長時間労働して粗悪品(産業廃棄物)をたくさん作るよりは、少しずつ良いもの作ろうよ、という事なのだと思った。技術の負債も返済は大変なんだよと言う

公共のものの変化とルールの変化

ソニーハックは北朝鮮サイバー攻撃と米当局断定。えらいこっちゃ…


公共のもの、で言ったようにみんなで使うものが陸の上にあるものだけではない世の中になってきたから、サンゴを取られたりとか島を占拠されたりされたりとか、ネットの中でイタズラされたりとか。

同じ文化、同じ国でも判例がない新しい問題解決には苦労するのに、違う背景を持つ国同士の新しい問題に対してはどう決着がついて行くのか見もの

公共のもの

Chromecastにゲストモードが、家に来た友だちやお客さんがWiFi認証情報なしであなたのChromecastを使える


近所の公園とか道路とか水道管とか、みんな共通のもの使っている。インターネットもそうかな。ただそこには、物理的なモノなのか仮想的なモノなのかの違いはある。
iotという言葉を最近よくみるけど、モノのインターネット、身近な物理的なモノが仮想的にモノに繋がると。

で、これもそのモノの一つだけど、iotのprivateなモノではなくて、publicなものという感じ。未来のみんなの共通なものには、こういったiotのpublicなものが増えてくのじゃないかな。

コーディングルール

コーディング作法ガイド
経済産業省の外郭団体、情報処理推進機構が編集、発行しているドキュメント。
さすが、個人で編集した本とは違いしっかりぎっしり中身がつまったコーディング技術がつまった本という感じ。

その他にも、プロジェクトマネジメントとか品質管理についてとかソフト開発に関する色んな視点からのドキュメントがあり、これを理解し自分のモノにするだけでも一つ会社運営できそうな技術なんじゃないだろーか。

慢性ー

モンゲー病気には、急性のものと慢性のものとがある。急性の場合気付きやすいが、その場の緊急な対応が必要。ただその場の対応だけで済む事もあるので、その後の影響も少ない事もある。
慢性。ずっと影響がある。
で、これが良い習慣のものにも適応されたり出来ないかな。そうすれば…